独学でシナリオライターのスキルを身につける方法【学習ステップも紹介】

独学でシナリオライターのスキルを身につける方法【学習ステップも紹介】

シナリオライティングは、独学でも十分身につけられます。なぜなら、名作は既にたくさんあり、それらを分析するだけで「名作の作り方」は網羅できるからです。

シナリオライターや脚本家がよく参考にしている「君の名は」では、一定の法則(神話の法則・ヒーローズジャーニー)が使用されています。

このように、名作を勉強するだけで、シナリオの作り方は間に学習することが可能です。

とはいえ、シナリオライターに必要なスキルは、名作を分析しただけでは理解できないでしょう。

そこで本記事では、シナリオライターに必要なスキルを身につける独学術を紹介します。この記事を読むと「どのような手順でスキルを学習するか」が理解できるので、ぜひ参考にしてください。

早速やっていきましょう。

目次

シナリオライターに必要なスキルは3つ

シナリオライターに必要なスキルは2つ

独学のステップを勉強する前に、シナリオライターに求められるスキルを理解しておきましょう。

具体的には、以下の通りです。

  • 物語全体の構成を作るスキル
  • 読者の感情を動かす文章力

順番に見ていきましょう。

物語全体の構成を作るスキル

まず、物語の骨組みを作る力が必要です。これが構成力です。

構成力を磨くためには、いろいろな物語を読んで、その構成を考えることが大切です。また、自分で物語を考えて、その構成を試行錯誤することも効果的ですね。

シナリオライティングで最も重要なのは、物語の構成です。

どれだけ魅力的な文章表現を身につけても、話の順番が分かりにくかったり、構成がチグハグだったりすると、視聴者は不快感を覚えます。

そのため、物語の骨組みにある構成力はしっかりと身につけましょう。

読者の感情を動かす文章力

次に、読者の心をつかむ文章を書く力が必要です。

  • 文章の言い回し
  • 比喩の使い方
  • 修飾語の使い方
  • 体言止め使い方
  • セリフの使い方

この辺りを勉強するば、読者の心を動かす文章は誰でも書けるようになります。

表現力を磨くためには、たくさんの本を読んで、魅力的な文章を自分の作品に取り入れましょう。

また、自分で文章を書いて他人に読んでもらい、意見を聞くことも効果的です。

チームとのコミュニケーション能力

シナリオライターは、ディレクターやエンジニア、動画編集者など多くのクリエイターとチームで仕事を進めます。

そのため、仕事を円滑に進めるためのコミュニケーション能力は必要不可欠です。

シナリオライターは、作品の核となる物語を作る仕事です。
つまり、あなたの作る世界観によって、チームの仕事内容が決まります。

例えば、涙する感動の物語を作る場合、音楽やグラフィックなどは、美しいものが好ましいです。

視覚的や聴覚的な要素は、シナリオライターだけでは作成できません。

物語の全体イメージが頭にあるのはシナリオライターなので、それらをしっかりと伝えるためにはコミュニケーション能力が必要なのです。

シナリオライターのスキルを独学で身につける方法3選

シナリオライターのスキルを独学で身につける方法3選

それでは、シナリオライターのスキルを独学で身につける方法を紹介します。

コストを抑えて学習できる方法を紹介するので、ぜひ活用してください。

独学でスキルを身につける方法は、以下の3つです。

  • 初心者向けの本を読む
  • 映画やドラマ、小説などの構成を勉強する
  • 有料の映像教材で勉強する

初心者向けの本を読む

最もオーソドックスな方法は、初心者向けの本でシナリオライティングを勉強することです。

シナリライティングや脚本術に関する書籍は内容が難しい傾向にあるため、初心者向けの本からの学習をおすすめします。

有名な書籍だと、Save The Catの法則が挙げれますね。ボリュームは多いですが読みやすい一冊なので、シナリオや脚本勉強したい方は、ぜひ参考にしてください。

初心者むけのおすすめの本は、【初心者向け】シナリオライターにおすすめの本5選!効率的な読み方も解説!でも紹介しいるので、気になる方は覗いてくださいね。

映画やドラマ、小説などの構成を勉強する

映画やドラマ・小説の構成を勉強することは、独学でシナリオライターに必要な構成力を鍛える方法です。というのも、名作と呼ばれる作品は、「型」に沿って作られた作品がほとんどです。

具体的には、お気に入りの作品の登場人物や物語の流れを紙に書き出し、どのように構成されているか分析してみましょう。

また、異なるジャンルの作品を比較して、その違いや共通点を見つけることも役立ちます。

多くの作品を見るには、動画配信サイトを利用することが最も効率的です。

作品数トップクラスのがおすすめ。

31日間無料で作品を視聴できる上、毎月1,200円分のポイントがもらえます。

海外の名作も見放題なので、有名作品を勉強したい方には最適のサービスです。

>>

有料の動画教材で勉強する

独学でシナリオライターのスキルを身につけるためには、有料の動画教材を活用することもおすすめです。

動画でスキルを身につけられるので、分かりやすい教材を探している方には最適な方法といえるでしょう。

高品質なオンライン講座を販売しているサイトとしては、が挙げられます。シナリオライティングに関する講義も充実しているため、初心者はかなりおすすめのサイト。

独学でスキルを身につける3ステップ

独学でスキルを身につける3ステップ

スキルの学び方が理解できたら、どの順番で勉強するかを認識しておきましょう。

シナリオライティングは学ぶ順番が非常に重要です。スキルを身につけている実感を得るためにも、以下のステップで学習していきましょう。

  1. 構成を理解する
  2. 文章力を身につける
  3. 作品を作ってみる

当たり前に感じるかもしれませんが、できていない方は非常に多いです。

それぞれ順番に見ていきましょう。

ステップ1:構成を理解する

まずは、構成の作り方をしっかりと理解しましょう。

物語の構成を理解することが、シナリオライターとしての基本です。映画やドラマ・小説の構成を分析して、物語の骨組みを把握しましょう。

短編や長編、異なるジャンルの作品を幅広く読んで、物語のパターンを学びます。

構成を理解できるようになると、

「この作品はあの構成を使っているな!」と理解できるようになります。人によっては物語のオチまで先読みできるようになるでしょう。

文章力から身につける方が非常に多いのですが、構成の作り方を理解しない限り、物語の分析はできません。

魅力的な作品を作れるシナリオライターになるためにも、まずは構成を理解しましょう。

ステップ2:文章力を身につける

シナリオライターには、読者の感情を揺さぶる文章力が必要です。文章力を身につけるには、まずは他の作品を読んで参考にしましょう。

その後、自分で文章を書いて練習します。練習を重ねることで、文章力が向上します。

また、文章力を身につけることで、ビジネスの売上を飛躍させたり、SNSで共感される発信ができるようになったりします。

つまり、魅力的な文章表現を身につけると、あらゆる場面で活躍できるようになるでしょう。

ただし、読者や視聴者に刺さる表現は、時代によって変動する傾向にあります(昔はメールだったが、最近はLINEなど)。なので、文章力は継続的に勉強する必要があります。

ステップ3:作品を作ってみる

構成の作り方と文章力を身につけたら、作品を実際に作って公開してみましょう。実際に作品を作ってみることで、理解した構成の作り方や文章力を活かせるようになります。

また、作品を公開することで読者からフィードバック(コメントや感想)をもらえるので、改善点や自分の強みをより明確にできるでしょう。友人に見てもらって感想をもらうことも効果的です。

勉強だけではなく自分で作品を作り、学習した知識を自分のものにしていきましょう。

未経験から独学でシナリオライターになる方法

未経験から独学でシナリオライターになる方法

スキルを身につけたら、シナリオライターとしてデビューしていきましょう。インターネット上のエンタメコンテンツが人気を集めている近年では、簡単に仕事を受注することが可能です。

  1. スキルを身につける
  2. ポートフォリオを作成する
  3. 作品を公開する
  4. クラウドソーシングに登録する
  5. 案件を受注する

上記のステップを正しく踏めば、シナリオライターの案件は簡単に受注できるでしょう。

シナリオライターなる詳しい方法は【未経験OK】シナリオライターのなり方は?副業で始める方法や注意点を解説で紹介しているので、そちらを参考にしてください。

独学でシナリオライターになる3つのメリット

独学でシナリオライターを目指すことには、以下のメリットが存在します。

  • 学習コストを抑えられる
  • 自分のペースで勉強できる
  • 好きなジャンルに特化できる

順番に見ていきましょう。

学習コストを抑えられる

独学の最大のメリットは、学習コストを抑えられることです。

専門学校や通信講座でスキルを身につける場合、数十万円程度のコストが発生します。

しかし、独学であれば書籍代(1,000円程度)で基礎は身につけられるので、コストは圧倒的に低いです。

今の時代は、ネット上にシナリオ作成の情報はかなり網羅されています。本気で頑張れば、スキルを見いにつけることにコストはほぼ必要ありません。

経済的にお金を使えない方は、独学が非常におすすめです。

自分のペースで勉強できる

自分のペースで勉強できることも、独学のメリットですよね。

スクールや専門学校でスキルを身につける場合、カリキュラムが組まれているので、仕事をしている方は挫折する可能性があります。

しかし、独学であれば、仕事の休日隙間時間を活用して学習を進められますよね。スクールに通ったものの仕事が忙しくなり、カリキュラムについて行けなくなるケースは少なくありません。

仕事が忙しい方や、しっかりとした学習時間を確保できない方は、自分のペースで勉強を進めていきましょう。

好きなジャンルに特化できる

専門学校でシナリオ創作・脚本術を身につける場合、決められたテーマに関する物語を作成するケースが多いです。そのため、ファンタジーや恋愛など、自分の作りたいジャンルに特化したい方はストレスを感じる可能性があります。

独学であれば、あなたの作りたい作品に沿った勉強を進めることが可能です。そのため、楽しみながらスキルを身につけられるでしょう。

シナリオライターにとって重要なのは作品を作ることなので、スキルを身につけたら物語を創作して、どんどん公開していきましょう。

独学でシナリオライターになるデメリットは2つ

独学にはデメリットも存在します。具体的には、以下の通りです。

  • スキルの習得に時間がかかる
  • フィードバックがない

順番に見ていきましょう。

スキルの習得に時間がかかる

独学でスキルを身につけるには、時間がかかります。理由は、自分のペースでの学習には、トラブルがつきものだからです。

例えば、仕事で疲れて学習をサボってしまったり、飲み会などを優先して学習をおろそかにしてしまったりなどですね。

独学の欠点は、学習をサボっても怒られることがないことです。自分の力でスキルを身につける場合は、継続できる環境作りを意識してください。

フィードバックがない

フィードバックがないことも、独学のデメリットといえます。

フィードバックとは、他人から感想をもらうことことです。学習や作品に対するフィードバックをもらえると改善点が明確になり、成長速度はグッと早くなります。

専門学校であれば、講師や同級生からフィードバックをもらえるので、学習には最適な環境といえるでしょう。

しかし、独学の場合は自己判断が基準になるので、改善点を見つけるのが難しい傾向にあります。

独学でシナリオ創作・脚本術を身につける場合は、知人や友人に作品を見てもらい、作品に対する感想をもらいましょう。

シナリオライティングを独学で身につける注意点

最後に、独学の注意点について解説します。

  • 基礎的なスキルをしっかりと勉強する
  • 人気作品を継続して分析する
  • 作品を必ず作る

この3点だけは、必ず守っていただきたい。

基礎的なスキルをしっかりと勉強する

応用的な技術を知りたがる人が多いですが、基礎的なスキルをしっかり身につけることが大切です。

まずは、物語の構成や登場人物の描写など、基本的な技術を学びましょう。基礎を固めることで、応用もスムーズに行えます。

人気作品を継続して分析する

シナリオライターとして成長するためには、人気作品を継続的に分析することが重要です。

ヒット作の構成や登場人物の魅力を学び、自分の作品に取り入れましょう。分析を繰り返すことで、独自のスタイルも築けるようになります。

作品を必ず作る

理論を学んだだけでは、シナリオライターとしてのスキルは身につきません。実際に作品を作り、試行錯誤することで、スキルが向上します。

読者や視聴者からの感想に怖がらず、作品を作ってどんどん公開していきましょう。

まとめ:シナリオライターのスキルは独学で身につけられる

まとめ:シナリオライターのスキルは独学で身につけられる

独学でシナリオライターを目指す方は、まず初心者向けの本で基礎を学び、構成や文章力を身につけましょう。

独学でスキルを身につけるステップとして、構成の理解、文章力の向上、実際に作品を作ることが重要です。

また、基礎的なスキルをしっかり身につけること、人気作品を継続的に分析すること、作品を必ず作ることに注意しましょう。

なお、シナリオライターのスキルを効率的に学習したい方は、【無料あり】シナリオライティング学習に使える4つのツール【独学向け】を参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

文章とテクノロジーが大好きなフリーランスです。2018年からWebライターを開始して、クラウドソーシングでは月収40万円以上達成。デジタルアート作品の作成もしています。2023年1月17日より、AIアートの個展を開催。

コメント

コメントする

目次